2010年12月25日土曜日

― グラール太陽系にはハンゲームからも突入可能に

 4月22日より,NHN Japanのゲームポータルサイト“ハンゲーム”において,セガが開発/運営中のオンラインRPG「ファンタシースターユニバース イルミナスの野望」(以下:PSU)のサービスが正式にスタートする。



 これまで,セガが月額課金制を採用して運営を続けていたPSUは,3月18日よりPC版/PlayStation 2版ともに「フリーコース」が導入され,事実上の基本プレイ無料化が行われた。こういった流れを受けて再び注目を集めている本作が,今回ハンゲームにも登場することになったのだ。











 本作は,三つの惑星に四つの種族が共存する“グラール太陽系”を舞台に,さまざまな冒険が繰り広げられていくSFファンタジー。ネットワークモードを通して最大6人のパーティプレイが楽しめる「フリーミッション」に加え,物語に沿って単独で進めていける「ストーリーミッション」も用意されたMOタイプのRPGだ。プレイヤーは,多彩な武器と特殊攻撃“フォトンアーツ”を駆使して,いくつもの惑星を冒険していくことになる。

 また,自由度の高いキャラクタークリエイトも本作の特徴の一つ。種族の選択に始まり,性別?髪型?体型といった多彩な項目を自由に選択し,自分好みのキャラクターを作成できるうえ,用意された豊富なコスチュームの中から気分に合わせたコーディーネートを楽しむこともできる。















 自分だけのこだわりのキャラクターを作成すれば,冒険だけでなく,他プレイヤーとの交流が何倍も楽しいものになるだろう。もちろん,交流を助けるコミュニケーションシステムも充実しているので,こういった部分も注目してほしい。



 4Gamerでは,新たなグラール太陽系“突入者”向けのプレイガイドや,基本プレイ無料化によってPSUがどう変化したのか,といった内容の特集を行っているので,ぜひ目を通しておこう。

 なお,ハンゲームのPSU特設サイトでは,本日14:00よりクライアントの先行ダウンロードが開始される予定だ。さらに,ハンゲーム公式“PSUガーディアンズサークル”もオープンしているので,こちらのチェックもお忘れなく。




4Gamer特集「ファンタシースターユニバース イルミナスの野望」を今こそ遊ぼう!



ハンゲーム「ファンタシースターユニバース イルミナスの野望」特設サイト



引用元:三國志 専門サイト

2010年12月20日月曜日

「マビノギ」2月19日にアップデートを実施。導入予定の

 ネクソンジャパンは,MMORPG「マビノギ」で2月19日にアップデートを実施することを発表するとともに,そのなかで導入される要素の一つ「農場」を紹介するプロモーションムービーを公開した。







 2月19日のアップデートでは,タルティーン地域に農場が登場するほか,新規料理レシピも追加されるとのこと。農場で採れた農作物を使って,どんどん料理スキルを上げていこう。

 なおアップデートでは,アルケミーの新機能「フレイマー」「サンドバースト」の追加,ネア湖にフィールドボスが登場,ストーリークエストが2種類登場するなどの追加要素が予定されている。さらに,タルティーンの隠された過去が明らかになるとのことだ。

 どのような内容になるのか気になるところだが,それらは続報を待ちつつ,まずは農場の様子なんかをムービーで確認しておこう。









引用元:ウルティマオンライン(Ultima Online) 情報局

2010年12月15日水曜日

GDH,「パンドラサーガ」の中国,台湾,香港,マカオでの






 GDHは,同社のグループ会社であるゴンゾロッソがサービス中のMMORPG「パンドラサーガ」を,台湾のGamania Digital Entertainmentの運営で,中国,台湾,香港,マカオで展開することを明らかにした。各国でのサービスは,2008年秋頃より順次開始される予定。



 パンドラサーガは,ゴンゾロッソにとって初めての“日本製オリジナルMMORPG”。中世ヨーロッパ風のファンタジー世界を舞台に,三つの国が覇権争いを繰り広げる設定の作品だ。日本では,2月21日から正式サービスが行われており,4月12日にはパンドラサーガの目玉である国家間の大規模戦争イベントもスタートしている。



 ゴンゾロッソは,台湾に籍を置く子会社のGoldsky Digital Technology Limitedなどを通じ,アジア地域をはじめとしたオンラインゲームの海外展開を推進している。しかし,パンドラサーガに関しては,アジア地域に幅広い基盤と豊富な運営実績を持つGamania Digital Entertainmentにその運営を託すことになった。



 少し前まで,日本でサービスされるオンラインゲームのほとんどは,韓国で開発されたものだったが,最近では,中国や台湾で開発されたものの存在感も増してきている。今回の動きは,まさにその反対。日本のオンラインゲームが,アジアに進出するという形である。それだけに,今後のオンラインゲーム業界の動向を占ううえで,パンドラサーガ海外進出の成否には大きな注目が集まりそうだ。



■「パンドラサーガ」 http://pandorasaga.com/

引用元:ロハン(新生R.O.H.A.N) 専門サイト

2010年12月10日金曜日

「死んでいた方がよかったゲーム」?復活したのが間違いだった?

レトロゲームの再生が流行ですが、復活劇は成功とばかりはいかないようです。

海外ゲームサイトGamesRadarは「死んでいた方がよかったゲーム」と題する記事を発表しています。いかにも辛辣な視点が海外ゲーマーらしいですが、彼らが言うところの「復活に失敗した」タイトルを見ていきましょう。左が原版、右が失敗したとされるものです。

『アローン?イン?ザ?ダーク』:『アローン?イン?ザ?ダーク5』
『トップシークレット』:『バイオニックコマンドー』
『ゴールデンアイ』:『ゴールデンアイ ダークエージェント』
『LUNAR ザ?シルバースター』:『LUNAR -ジェネシス-』
『King’s Quest』:『King’s Quest: Mask of Eternity』
『ゴールデンアックス』:『Golden Axe: Beast Rider』
『魂斗羅』:『Contra: Legacy of War』
『NARC』:『NARC』
『ファイナルファイト』:『ファイナルファイトリベンジ』
『夢幻戦士ヴァリス』:『ヴァリスX』

■『トップシークレット』
「あなたがオリジナルの『トップシークレット』に関して知っておくべき事はたった一つ。
“バイオニック?アーム”。
誰も、グラフィックが高級であるか、物語が面白いか、ヒーローが複雑な人格を持つかどうか気にしなかった。救い出すべき“乙女”が美しい姫でなく白髪交じりのスーパー?ジョーであることも。
ゲームはワイヤーを使って上のフロアへスイングすることと、敵を撃つよりもワイヤーで掴むことを教えてくれた。
重要なことの全ては“バイオニック?アーム”とこれがもたらした新発見だった」とオリジナル版を激賞。

2009年版の『バイオニックコマンドー』を復活に失敗したものと定義します。
「ゲーム経験の全ては不必要に複雑だ。
無害な8ビットのスプライトだった主役は現代ゲームのありがちの寄せ集めになった。怒っていて反抗的で神秘的な過去があり間抜けに誇張されすぎた筋肉を持っている。
物語はテロ、政府の裏切り、大量虐殺といったすり切れたテーマを導入し、うるさいくらいだ。
そして“バイオニック?アーム”は劣化した。なぜデザインを変える必要があったのか。なんであんなに滑稽なくらいに大きく、主人公の16倍も重そうに見えるのか。なんで開発者は狭い通路と体力が減る汚染ゾーンで可能性を狭めるのか」とかなりご立腹な様子。


■『LUNAR ザ?シルバースター』
「メガCDと一緒に買うべきゲームを挙げるなら『LUNAR ザ?シルバースター』は最初の一本目か二本目の指に数えられるべきタイトルだ。
この作品はRPGにROMカセットだけではできなかった経験を加えた。
メロドラマ、ロマンス、アニメーションと声優の声で彩られるイキイキとしたキャラクターで一杯の壮大なストーリーだ。ゲームは西洋と東洋の両方でファンを掴んだ」とCD-ROMの容量を活かした演出を評価。

ただ、『LUNAR -ジェネシス-』に関しては「信者は10年ぶりのリメイクでない『LUNAR』シリーズの制作に興奮していた。原版の1000年前のストーリーだというのも、信者が祝福する理由だった。
しかし『LUNAR -ジェネシス-』は、行方不明だったあなたの恋人が駆け寄ってきて腕の中に収まったかと思うと股間を蹴り上げてきたような出来映えだった。
何が恐ろしいかというと、戦闘で特定の敵を狙えない。一回の戦闘で経験値とアイテムのどちらかしか貰えない。装備がなかなか手に入らない。マップを移動するというRPGで基本的な動作をするだけでもライフが減る。敵から逃げるだけでも拷問で、ニンテンドーDSの内蔵マイクに「逃げろ!」と毎回叫ばなければならない。
『LUNAR -ジェネシス-』の全てが理解できない。より重要なのは全てが面白くないことだ。こんな失敗の後だと、今後どんな『LUNAR』が出るにしても興奮できない」と低い評価を下しています。


■『魂斗羅』
「『魂斗羅』は8ビットと16ビット時代の“撃って走る”横スクロールアクションを定義した。シリーズは、ユニークで予想もしていなかった後方からの三人称視点ステージを混ぜ、ハード制限のギリギリの巨大ボスを出した」とその功績を称えます。

「コナミは『魂斗羅』を自分で開発するよりも、よく知られていないデベロッパーに渡すことを選んだ。
デベロッパーであるAppaloosa Interactiveは『魂斗羅』を横スクロールアクションではなく、ビックリするほど醜くて頭が痛くなる3Dの悪夢にした。
ゲームのテンポは遅く、アニメーションはのろく、ステージやボスのデザイン全てが平凡だった。
コナミはゲームと3Dメガネをセットにした。会社はゲームがひどいものであると知りながら、見かけ倒しの小技でファンをだませると結論づけたのだろうか。だとすればこれは上手くいかなかった。続編は売れず、Appaloosa Interactiveは『C: The Contra Adventure』で再び失敗した」と『Contra: Legacy of War』を失敗作の例に挙げています。
ただ、近作の『魂斗羅 Dual Spirits』『魂斗羅ReBirth』はいずれも横スクロールアクションとして評価が高いため、『魂斗羅』シリーズ自体を「死んでいた方がよかった」としてしまうのは時期尚早ではないでしょうか。


■『ファイナルファイト』
「コーディ、ガイ、ハガー市長がプレイヤーをベルトスクロールアクションへと誘いストリートを綺麗に掃除したが、ジャンルは『ストリートファイターII』や『モータルコンバット』のような対戦格闘ゲームに取って代わられた」と流行ジャンルの変遷を回顧。

「カプコンのクリエイティブチームは明らかに『ファイナルファイト』が好きだ。
『ストリートファイターZERO』や『マッスルボマー』のような作品にキャラクターが登場したのだから。
残念ながらカプコンは米国の開発チームに仕事を渡し、彼らは自分がやるべきことに混乱したようだ。
ゲームはセガサターンをベースとした基板で動き、最愛のオリジナル版と似ても似つかないずんぐりむっくりで醜いキャラクターをもたらした。
戦闘は不細工で、『ストリートファイターEX』の特に印象的でない弟のようだ。さらに傷を広げたのは、このゲームがセガサターン最後のソフトだと言うことだ」と米国の開発チームの責任を強調しています。


■『夢幻戦士ヴァリス』
「『夢幻戦士ヴァリス』に関して聞いたことがない?だとしても我々は驚かない。
80年代後半?90年代前半にかけてテレネットという日本の会社によって制作されたアクションゲームのシリーズで、優子という女子高生が剣と最小限度の鎧を身につけ、幻想世界ヴェカンティに転送され、奇怪な存在と戦う。
ゲームは今日のスタンダードではないが、当時は人気になった。大きな理由はアニメにルーツがあることを隠そうとしなかったためで、とても楽しく書き直されたコチラ版の箱絵を越えてのことだった」と『夢幻戦士ヴァリス』が人気となった歴史的背景を解説。

これが18禁ゲームになったというのは海外ゲーマーにとってもかなり衝撃的だった模様。
「エロゲーの世界へようこそ。
エロゲーとは日本のエロチックなゲームのことで、主にイラスト入りのテキストアドベンチャーだ。普通のアドベンチャーゲームで“西”“東”“北”“南”というのと同じくらいの頻度で声優が“入れて”という。
これが『夢幻戦士ヴァリス』に起こったことで、イーアンツは彼女らの役柄をありふれたストーリーとポルノにし、オリジナルの横スクロールアクションを色っぽいポーズと入れ替える。
そして我々は優子の鎧の下に何があったかを知ることになる。
熱いプレイを想像してよだれを垂らしていたファンでさえ、『ヴァリスX』の多様な性的冒険で裏切られた。
全く不快なシナリオは西洋の人間が“堕落したヘンタイアニメ”に持つステロタイプな偏見を形にしたようなもので、最初に予想していたものの全てが、実現されるべきでない幻想によって消された。
あなたが高校の時に好きだった女の子を覚えているだろうか。
彼女がクスリをやる金を稼ぐため、いかがわしい場所でフェティッシュなショーに出ているのを見るようなものが『ヴァリスX』だ。
最近日本テレネットの版権はサンソフトに売られたが、『ヴァリスX』が含まれていたのかどうか疑問に思っている」とその驚きを綴っています。

さて、「死んでいた方がよかったゲーム」いかがでしたでしょうか。
中にはかなり問題のあるタイトルもあるようですが、それでも再度の続編で盛り返すところを期待したいところです。

【関連記事】
Franchises that were better off dead

引用元:売買 不動産 | 松山市

2010年11月27日土曜日

「真?女神転生」,二組のカップルがゲーム内で挙式(真


幸せおすそわけ!「真?女神転生IMAGINE」
ゲーム内挙式のリポートを本日8月4日公開


株式会社ケイブ(本社:東京都新宿区)は、オンラインRPG「真?女神転生IMAGINE」において、7月某日、2組のカップルの結婚式を実施致しました。
本日、こちらの様子を紹介するスペシャルページを公開しましたのでお知らせ致します。

本日公開した「真?女神転生IMAGINE の世界で結婚式 イベントリポート」は、
7月某日に「真?女神転生IMAGINE」にて結婚式を挙げた、2組のカップルの挙式模様を、スクリーンショットを交えて紹介するページとなっています。

このゲーム内結婚式は、6月に実施した「6月の花嫁に祝福を!ブライダルキャンペーン」の一環として、希望者を募り実現したものです。
たくさんの応募者の中から抽選で2組のカップルをお選びさせていただきました。

幸運なお二人の晴れ姿を、どうぞご覧ください!

■最高の思い出をあなたに!真?女神転生IMAGINE の世界で結婚式 イベントリポート
http://www.megatenonline.com/special/report090804.html
引用元:エターナルカオスNEO(NEO) 情報局

2010年11月24日水曜日

1万4000人の4Gamer読者を通して見る日本のオンライン

 2008年12月?2009年1月にかけて行われた,毎年恒例の「4Gamer年末特大プレゼント」。今回の応募総数は,2007年末の8600通を大幅に超える,1万3855通でした。毎度のことながら,やたら多くのアンケート項目があったにもかかわらず応募してくださった読者の皆様,たくさんのプレゼントを提供してくれたメーカーの皆様,あらためてここに御礼申し上げます。ありがとうございました。

2009年度版の国内オンラインゲーム市場の概観図だ。2008年にサービスインした新規タイトルは,どういった層に受け入れられたのだろうか

 さて,好評を博した昨年の「4Gamer読者アンケート結果発表」記事から約一年。「今年はいったいいつ載るんですか」「なぜ載せないんですか」「仕事していますか?」という応援(?)の声を読者,そして業界人の皆様から多数頂いていたわけで,ちょっとした分析記事と共に,今回もその集計結果を公開してみよう。
 本記事で公開するのは,1万3855の応募のなかから,多重投稿などで無効と思われるサンプルを除外した,1万2743人分のデータを集計したもの。アンケート全体の集計はもちろんのこと,タイトルごとに絞ったプレイヤーの属性分析を今回も行ってみた。集計の対象となったタイトルは,実に140本以上。いやぁ,実にめんど……調べがいがありました。

 ともあれ,1万を超えるサンプル数というと,ピュアにゲーマーだけを対象としたアンケートとしては,おそらくは国内最大規模のはず。そんなアンケートの集計結果からは,日本のオンラインゲーム業界,そしてゲーム業界のどんな姿がうかがえるのか。早速その内容をお伝えしよう。

【昨年の関連記事】
オンラインゲームプレイヤーの属性データなどを公開――4Gamer読者を通して見る日本のオンラインゲーム市場とは?


4Gamer読者の平均年齢は27.4歳。昨年とほぼ変わらず



 細かい分析に入る前に,まずは4Gamer読者全体のデータから紹介していきたい。4Gamer読者の平均年齢は27.4歳と,ほぼ昨年(27.5歳)と同じ数値。ただ全体の割合からいうと,11?15歳の層が2.2%から3.8%に,16?20歳の層が17.8%から19.1%へと微増しており,若干ではあるが,“若い”層が増加している。2008年10月から4Gamerで取り扱いを始めたコンシューマゲーム機関連の記事の影響かもしれない。
 ちなみに女性読者層の割合は,6.4%から5.1%へと減少(※注)。これについては,編集部で数時間にのぼる討議に及んだ結果,女の子の画像を探しては,いつもせっせと掲載している編集部のKawamuraの責任ということにしておいた。

※注:女性読者の応募数自体は増えています


 ともあれ,ゲーム媒体としては比較的高めの年齢層であることは昨年と変わらずだ。職業別で「会社員(技術系)」の割合が高いところなども,Webメディアらしい特徴の一つだといえるだろう。
 また職業別のデータなどを見てみても,平均年齢からうかがえるとおり,会社員(技術系)を中心に,やはり社会人が中心の読者層となっている。次いで,大学生や高校生といった項目が続くわけだが,全体的なデータとしては,昨年とほとんど変わらない結果となった。……まぁ,そんな急激に読者層が変化してしまっては,我々編集部も困ってしまうわけで,これはこれで至極妥当な集計結果だといえるだろう。

 いずれにせよ,4Gamer全体の読者像としては,このような傾向になる。ただ注意してほしいのは,今回公開するデータは,あくまでも「4Gamer読者を通した」結果であり,下記に掲載しているタイトルごとの平均年齢や男女比などといった数値が,そのタイトルの実際のデータとまったく同じであるという保証はない。これらを踏まえたうえで,さらに突っ込んだ部分を見てみよう。


この1年で日本のオンラインゲーム市場はどう変化したか




 2008年もたくさんのタイトルがリリースされた国内オンラインゲーム市場だが,今回も,平均年齢とPCスペックを軸としたタイトルの分布図を作成してみた。さっと見ただけでも,昨年とポジションが変化しているタイトルと,あまり変化していないタイトル,この2パターンがあることがお分かりだろう。

 基本的には,以前から続くタイトルのほとんどには,高齢化(右へシフト)とローエンド化(下にシフト)の傾向がある。まぁただ,PCスペックという観点でいえば,昨年は必要動作環境がハイスペックだと言われていたゲームでも,今やミドルクラスになっているというのは,至極当たり前の話だ。また年齢にしても,プレイヤーの緩やかな高齢化というのは,なかなか避けにくいものではある。

 そんな中から,目立つタイトルをいくつかピックアップするとすれば,プレイヤーの平均年齢が下がっている「ファンタジーアース ゼロ」や「メイプルストーリー」は,注目すべきタイトルかもしれない。プレイヤーの平均年齢が下がっているということは,すなわち新規プレイヤーの獲得ができている可能性を示すからだ。
 ほとんどのタイトルで現状維持あるいは高齢化の傾向が見られるなかで,平均値を大きく下げていたタイトルは,ほかには「テイルズウィーバー」や「トキメキファンタジー ラテール」などごく僅かである。

 またハイエンド志向のプレイヤーが多かった昨年から,ローエンド寄りのプレイヤー層に変化している「サドンアタック」や「WarRock」も,興味深い一例だ。サドンアタックなどは,昨年末に公式全国大会を開催するなど,積極的な運営展開が目立っていたタイトルだが,そうしたプロモーションが功を奏し,いわゆるカジュアルゲーマー層の獲得に成功しているのかもしれない。
 ただそうした一方で,ハイエンド向けFPSの分野は,「Alliance of Valiant Arms」や「Team Fortress 2」といったタイトルが台頭しており,プレイヤーの棲み分けが進んだ結果とも見て取れる。

 ちなみに今回の分析で個人的に興味深かったのは,2008年の新規タイトルを中心として,高年齢&ローエンド路線の分野が賑わっているという点だろう。また低年齢&ハイエンド路線の分野で,MMORPGがほとんど存在していない(この図では一つもない)ことも,非常に示唆的な現象だ。MMORPGという分野自体が,かなり“右側に寄っている”(高齢化している)ものだということが見て取れるだろう。
 確かにMMORPGというジャンルは,「ファイナルファンタジーXI」や「ラグナロクオンライン」「リネージュII」以降,それらに匹敵するような大ヒットといえる作品は,ここ数年登場してきてはいない。
 より若い,新しいプレイヤー層にどうアプローチしていくのか。MMORPGというジャンルは,今やそこが大きな課題となっているのは間違いなさそうだ。

【追記】

 記事掲載後に,「カウンターストライク(以下,CS)がなぜハイエンドなのか?」という質問がいくつかきた
引用元:売買 不動産 | 松山市

2010年11月22日月曜日

「パンドラサーガ」,大鷲のマントを入手する今年最後の






rmt 信長の野望

ドラゴンネスト rmt


パンドラサーガ
配信元 ゴンゾロッソ配信日 2009/12/17

<以下,メーカー発表文の内容をそのまま掲載しています>

オンラインRPG 『パンドラサーガ』

年末年始を熱くする!!

「大鷲のマント」キャンペーンほか、怒涛のキャンペーンラッシュ!


株式会社ゴンゾロッソ(本社:東京都新宿区、代表取締役:後藤文明)は、オンラインRPG『パンドラサーガ』にて、「大鷲のマント」キャンペーン、“ルーンジェム”コンプリートキャンペーン、はじめてのパンドラポイントキャンペーン、衛兵隊長からの一足早いクリスマスプレゼントの実施について発表いたしました。



今年最後のチャンス!!

「大鷲のマント」プレゼントキャンペーン実施!!




本日より、「大鷲のマント」キャンペーンを実施いたします!



ゲーム専用通貨「パンドラポイント(PP)」を5,000PP以上ご購入いただいた方の中から、 毎週抽選で100名様に、グラフィックも性能も抜群の限定アイテム「大鷲のマント」をプレゼント!



勇ましく翼を広げる大鷲が圧倒的な存在感を持つ後姿は、他のプレイヤーからの羨望を集めること必至です!



「大鷲のマント」を手に入れる今年最後のチャンスですので、

ぜひこの機会に手に入れて、新年は「大鷲のマント」をまとって戦場で大暴れしてください!












【キャンペーン概要】

■プレゼントアイテム

「大鷲のマント」

種別:マント/装備部位:マント/防御力:0/装備レベル:1/装備可能職:全職

付加効果:器用+1 命中+5



■応募期間

第1回:2009年12月17日(木)定期メンテナンス後?2009年12月25日(木)定期メンテナンス前まで

第2回:2009年12月25日(木)定期メンテナンス後?2009年12月31日(木)23:59まで



■対象者

キャンペーン期間中に5,000PP以上ご購入いただいた方



■キャンペーン内容

キャンペーン期間中に5,000PP以上ご購入いただいた方の中から抽選で100名様に、黄金の大鷲が気品を匂わす「大鷲のマント」をプレゼント!



※5,000PP毎に1口のご応募となりますので、10,000PPをご購入いただいた場合は、

2口のご応募とカウントさせていただきます。



「大鷲のマント」プレゼントキャンペーンの詳細はコチラ!:

http://pandorasaga.com/top/information_detail.action?id=1983





目指せ、コンプリート!

“ルーンジェム”コンプリートキャンペーン実施!




本日より、「“ルーンジェム”コンプリートキャンペーン」を実施いたします。



キャンペーン期間中、「ラウボがちゃ」

(1回プレイするごとに、アイテムが必ず当たるミニゲーム)に登場する一部のアイテムに「Lv3ルーンジェム」が1個ついてきます。

ルーンジェムは全部で7種類あり、期間中に全てコンプリートされたお客様にもれなく、素敵なアイテムをプレゼントいたします!



コンプリート以外にも、個数に応じたプレゼントをご用意しておりますので、是非この機会にお試しください!



※ルーンジェムとは※

武器や防具を鍛錬する際に必要となる材料です。

武器を鍛錬する際にルーンジェムを用いると、対応した属性を持つオーラダメージが追加されます。

なお、杖に関してはマジックルーンジェムを用いて鍛錬することで、対応した属性の魔法威力が増加します。

また、防具を鍛錬する際にルーンジェムを用いると、対応した属性の抵抗値が上昇します。

ルーンジェムのLvが高いほど、鍛錬の成功率が上昇します。



【キャンペーン概要】

■キャンペーン期間

2009年12月17日(木)定期メンテナンス後?2009年12月21日(月)17:00まで



■キャンペーン対象の「Lv3ルーンジェム」(全7種類)

スピネル/クリスタル/アクアマリン/ペリドット/トパーズ/アメジスト/トルマリン



■キャンペーン内容

本キャンペーン期間中に「 ラウボがちゃ 」または「ラウボがちゃDX」で「Lv3ルーンジェム」を入手した個数に応じてアイテムをプレゼント!



(1)コンプリート賞

<条件>

本キャンペーン期間中に「ラウボがちゃ」または「ラウボがちゃDX」で「Lv3ルーンジェム」を7種類すべて入手して、運営チームにメールにてご応募していただいた方。

<プレゼントアイテム>

指定のアイテムの中からお好きなものを1点プレゼント!

※プレゼントアイテムの詳細は公式サイトをご覧ください。



(2)ルーンジェム賞

<条件>

本キャンペーン期間中に「ラウボがちゃ」または「ラウボがちゃDX」で「トルマリン」を除いた6個の「Lv3ルーンジェム」を入手して、運営チームにメールにてご応募していただいた方。

<プレゼントアイテム>

人気のエフェクト武器シリーズから、お好きな武器を1つプレゼント!

※対象となる「エフェクト武器シリーズ」は、「氷武器シリーズ」「炎武器シリーズ」「闇武器シリーズ」「雷武器シリーズ」「毒武器シリーズ」「光武器シリーズ」「虹武器シリーズ」となります。



(3)トリプルスタック賞

<条件>

本キャンペーン期間中に「ラウボがちゃ」または「ラウボがちゃDX」で、異なる3種類以上の「Lv3ルーンジェム」を入手した方。

<プレゼントアイテム>

アイテム鍛錬の際に成功確率を上昇させるアイテム「匠の金槌」1個プレゼント!



(4)スピネル賞

<条件>

本キャンペーン期間中に「ラウボがちゃ」または「ラウボがちゃDX」をご利用いただいた方の中で最も多く「スピネル」を入手した方。(※注釈1)

<プレゼントアイテム>

一定時間、容姿があるキャラクターに変化する「ラピニィライスケーキ」50個プレゼント!



(5)クリスタル賞

<条件>

本キャンペーン期間中に「ラウボがちゃ」または「ラウボがちゃDX」をご利用いただいた方の中で最も多く「クリスタル」を入手した方。(※注釈1)

<プレゼントアイテム>

「マジッククリスタル」3個プレゼント!



(6)アクアマリン賞

<条件>

本キャンペーン期間中に「ラウボがちゃ」または「ラウボがちゃDX」をご利用いただいた方の中で最も多く「アクアマリン」を入手した方。(注釈1)

<プレゼントアイテム>

攻城兵器作成時に必要なアイテム「木屑」30個プレゼント!



(7)ペリドット賞

<条件>

本キャンペーン期間中に「ラウボがちゃ」または「ラウボがちゃDX」をご利用いただいた方の中で最も多く「ペリドット」を入手した方。(※注釈1)

<プレゼントアイテム>

「ペリドット」10個プレゼント!



注釈1:複数のアカウントがキャンペーン条件を満たした場合は、それぞれのアカウントにアイテムを配布いたします。



■応募方法

件名を『ルーンジェムコンプリートキャンペーン』としていただき、メールに指定の内容を記載の上、support@pandorasaga.comまでお送りください。



※「 トリプルスタック賞」、「スピネル賞」、「クリスタル賞」、「アクアマリン賞」、「ベリドット賞」へのご参加は自動エントリーとなります。応募等を行う必要はありません。



■応募受付期間

2009年12月22日(火)23:59まで



■アイテムお振込み予定日

2009年12月25日(金)定期メンテナンス時



“ルーンジェム”コンプリートキャンペーンの詳細はコチラ!

http://pandorasaga.com/top/information_detail.action?id=1964





はじめての方に、…捧げます!

「はじめてのパンドラポイントキャンペーン」実施!




本日より、ゲーム専用通貨「パンドラポイント(PP)」を初めてご購入される方に大変お得なキャンペーン「はじめてのパンドラポイントキャンペーン」を実施いたします!

引用元:精霊物語グランドファンタジア(Grand Fantasia) 専門サイト

2010年11月13日土曜日

一足先に南国リゾートを満喫,「グラナド?エスパダ」GE2

 11月27日に,次期大規模アップデート「GE2.4」href="http://www.4gamer.net/games/013/G001370/20071121026/">実装されるMMORPG「グラナド?エスパダ」(以下,GE)。本アップデートでは,南国リゾート気分を味わえる「ギガンテ諸島」が新たに追加され,さまざまなミニゲームが楽しめる。このほかにも,2人の新NPCの登場や,既存NPCへの新
スタンス追加など,盛りだくさんの内容が自慢の本アップデート。4Gamerではその内容を一足早く体験する機会を得たので,さっそく体験レポートをお届けしよう。


ミニゲームを配したリゾート「ギガンテ?アイランド」


target="_blank" style="text-decoration: none;">
 GE2.4で実装される新しい地域「ギガンテ諸島」は,「トロピカルアイランド」の異名を持っており,「ギガンテ?アイランド」「火の島」「噴火口内部」の三つのマップに分かれている。
 ギガ ラテール rmt
ンテ?アイランドは,かつて貿易港として栄えていたが,今はその立場をコインブラに譲り,リゾート地として開拓者達を癒しているという設定。マップ上にはリゾートホテル風の建築物やヤシの木などが配置され,出迎えてくれる女性NPCも日焼けした肌に水着姿と,いかにも南国リゾートといった雰囲気を漂わせている。このマップには,GEでは初登場となる数種類 メイプルストーリー rmt
のミニゲームが用意されているので,以下に紹介していこう。

 まず最初は,「ジャンケン神 ティビュロン」。これは,以前からプレイしている人にはお馴染みの少年NPCティビュロンと,エンチャントチップを賭けてジャンケンで勝負するというもの。レベル36?96のエンチャントチップを1?5個賭けて,勝てば1 レッドストーン rmt
ランク上のものが手に入り,負ければすべて没収される。勝負の際,ティビュロンが自らの手を明かすが,それを信用するかどうかはプレイヤー次第だ。以前と変わらず小生意気な言動を繰り返すティビュロンを返り討ちにして,溜飲を下げるのもいいかもしれない。なお,このミニゲームにはレベル制限などはなく,エンチャントチップ以外の利用料金も必要ない。


ギガンテ?アイランドでプレイヤーを出迎えてくれる新NPCロサ?ブランカ(左)と,ジャンケン勝負を挑んでくるティビュロン(右)
target="_blank" style="text-decoration: none;">

width="224">
ユニークモンスターとも戦える格闘場。1等クーポンを求めるプレイヤーで,順番待ちになりそうなコンテンツだ
src="http://www.4gamer.net/games/013/G001370/20071121006/TN/006.jpg">
 続いて,ホテルの中庭に配されているのが「格闘場」だ。これは,文字通り格闘場でモンスターと戦うというもの。登場するモンスターはランダムとなっており,何が出てくるか事前に知ることはできない。参考までに書いておくと,筆者が対戦
したのはレベル109のサーベルタイガーだったので,登場するモンスターの中には各種ユニークモンスターが含まれていると見ていいだろう。なお,勝利すると後述する「クーポン」などのアイテムが手に入るが,中でも1等クーポンは格闘場でしか入手できない。このミニゲームは,10万visを支払うことで利用が可能だ。
 1回当たりの
制限時間は10分となっており,誰かが利用している間,ほかのプレイヤーは挑戦できない。ただし,ほかのプレイヤーが戦っている様子を観戦できるので,党員同士でのイベントに利用するのもよさそうだ。

 スイカやビーチボールが飛び交い,ヒトデやカニが集う砂浜では,その名も「スイカ嬢」と名付けられたNPCを通じて「スイカ割り
を楽しめる。利用料金は2万visで,制限時間は設けられておらず,一定数のスイカを割り終えるまで続けられる。スイカからはクーポンなどが手に入るが,跳ね回るスイカを追いかけながら同時にアイテムを回収する作業はなかなか忙しく,慣れるまではたいへんかもしれない。このミニゲームは複数プレイヤーによる同時進行が可能だ。

 スイカ割り
付近には「カピバラキャッチ」が設置されている。これは専用エリアに続々とポップするカピバラを狩るという内容で,すべてのカピバラを退治するか,制限時間3分が経過すると終了。利用料金は2万visで,カピバラからはクーポンなどのアイテムが入手できる。また,このミニゲームも誰かが利用していると,ほかのプレイヤーは挑戦でき
ない。

 さて,こうしたミニゲームで入手したクーポンは,「クーポン交換機」で景品と交換できる。景品については先日発表されているが,ここでもう一度おさらいしておこう。

●1等クーポン×10枚
エンチャントチップ100レベル,スター宝石,エリート装備のレシピなど
●2等クーポン×30枚

ンチャントチップ88レベル,宝石,装備のレシピなど
●3等クーポン×20枚
エンチャントチップ84レベル,宝石ピース,装備のレシピなど
●4等クーポン×10枚
エンチャントチップ80レベル,宝石ピースなど


 またギガンテ?アイランドでは,家門名声値1000を消費することで,従来より上位のレベル4ミッションに挑戦可能な,各種「ミッショ
ン召喚石」を入手できる。さらにミニゲームと呼ぶには少々毛色が違うが,利用料金1000visでプレイヤーキャラクターを花火のように上空に打ち上げてくれる「ディアブロミニオンサービス」も設置されており,これまでのGEとは一味違った楽しみ方を発見できそうだ。

class="cap">「スイカ割り」(左),「カピバラキャッチ」(中央),「ディアブロミニオンサービス」(右)
src="http://www.4gamer.net/games/013/G001370/20071121006/TN/023.jpg"> src="http://www.4gamer.net/games/013/G001370/20071121006/TN/022.jpg">

モンスターがひっきりなしにポップする「火の島」と
新レイドボスが君臨する「噴火口内部」


火の島で,一定時間ごとに入り口が開かれる特殊ダンジョン「ベレムの遺
跡」
 リゾート気分に溢れたギガンテ?アイランドから一転,隣接する「火の島」では進入直後から激しい戦闘が繰り広げられる。
とにかく倒しても倒しても次から次へとモンスターがポップするうえ,PK可能となっているため,うっかりしているとほかのプレイヤーからも攻撃を受けてしまうなど,気を緩める暇がまったくないのだ。しかし逆に考えると,党員などとがっちりスクワッド(パーティ)を組んで挑めば,サクサクとストレスなくレベルアップ可能なマップといえるだろう。
 火の
島は四つの区画に分かれており,次の区画に移動するためには,それに対応する鍵を購入する必要が

引用元:RMT(リアルマネートレード)専門サイト『RMTワンファースト』

2010年11月2日火曜日

ECB、ユーロ防衛に信認賭ける禁じ手の国債買い入れ

 [フランクフルト 11日 ロイター] 欧州中央銀行(ECB)の国債買い入れ決定は、危機にさらされているユーロを防衛するため、ECBが原理原則や信認を賭ける用意があることを示している。
 ECBの決定は、ユーロ圏が債券市場の問題一掃のために打ち出した緊急対策の柱の1つだ。ギリシャに端を発した債務問題は先週後半に重大な局面を迎え アラド戦記 rmt
、ユーロに脅威を与えると同時に世界の金融システムが再び危機に陥るリスクが強まっていた。
 ただ、買い入れ計画の詳細は引き続き不透明で、規模についてのヒントはなく、目標とする償還期限や利回りに具体的目標を設定しているか、どの程度の期間を想定しているかも分からない。
 ECBにとって、長らく続けてきた国債買い入れへの抵抗を放棄し
、無節操な政府の歳出を賄うという究極のタブーに危険なほど近づくことは、突然の方針転換と言える。
 フランクフルト大学通貨?金融安定性研究所のステファン?ゲルラック氏は「ECBは壁際に立たされ、銃口を頭に突き付けられていた」と指摘した上で、「ECBは正しい行動をとった。状況を考えれば最善だった」と評価した。
 一方ドイツの保守系
日刊紙ウェルトは11日、ECBの独立性の死を悼む死亡記事を掲載し、見出しの下に「ECBは原則を埋葬した」と記した墓碑を載せた。
 ECBにはさらなる問題が待ち構えている可能性がある。
 トリシェ総裁の最有力後継候補であるウェーバー?ドイツ連銀総裁は10日、中銀総裁としては珍しく、ECBの国債買い入れ決定を公然と批判した。

 過去3年にわたる世界金融危機からの回復を経て、ECBがようやく通常の金融政策に復帰するとの期待は、買い入れ決定で霧散した。
 アナリストは、トリシェ総裁が理事会で買い入れに関する協議は行わなかったと明言したほんの数日後に買い入れが決定されたことで、ECBの信認に対する疑念が浮上することも懸念している。
 INGバンクの上級
エコノミスト、カーステン?ブルゼスキ氏は「評判に傷がつくだろう。協議しなかったと述べた3日後に実行するとは」と首を振る。
 <細やかな対応>
 とはいえ、アナリストの多くは今回の方針変更を前向きのステップととらえている。ダンスケ銀行のフランク?オランド?ハンセン氏は「ECBが頑迷ではないことの表れ」と評価。ソシエテ?ジェネラルの
ジェームズ?ニクソン氏も同意し、「いろいろな意味でECBは非常に慎重に行動している。買い入れを不胎化すると表明したことで、(物価安定という)原則を順守しているとも言えるのではないか」と指摘した。同氏の言う不胎化は、国債買い入れに向けた実質的な紙幣増刷のインフレへの影響を中立化する措置を指している。
 ECB理事会メンバーのノボト
ニー?オーストリア中央銀行総裁は11日、今回の決断についてロイターとのインタビューで、ECBが厳しい決断を下せることを示していると強調した。
 ギャンブルは報われるかもしれない。ただ、10日のユーロ、株価、債券市場の大幅上昇は11日には失速した。
 ノボトニー総裁やエコノミストらは、当初の満足感が薄れたときに厳しい試験が待ち受
けているとみている。総裁は巨額の債務を抱えたユーロ諸国が行わねばならない痛みを伴う措置に言及し、「ユーロ支援策は最初の一歩にすぎない。これからつらい道のりが始まる」と述べた。
 <規模は?>
 市場の最も大きな疑問はECBが準備している買い入れ額と実施期間だ。確たる情報がほとんどないため、ECBが現在実施しているカバードボン
ド買い入れプログラムに多くのアナリストが手掛かりを求めている。
 カバードボンドの担保となる住宅ローン債権などは発行した銀行のバランスシート上に残るため、よりリスクが低いとみられている。コメルツ銀行のマイケル?シューベルト氏は「固まった数字が出るとは考えにくい。ECBは必要と感じたことを実行するだろう」としながらも、「ユーロ圏の
カバードボンドの5%程度を買い入れている。同じ比率をギリシャやアイルランド、ポルトガル、スペイン、イタリアの政府債に当てはめれば、およそ1100億ユーロになる」と述べた。
 同氏はまた、ECBが長期のプロセスを覚悟しなければならない可能性があると話す。「ECBはカバードボンドを極めて長期にわたって買い入れている。今回の買い入れ
も長期にわたる可能性がある」という。
 新規発行額から推定するのも一案だ。トムソン?ロイターのデータによると、600億ユーロのカバードボンド買い入れ計画は新規発行額の約60%に相当する。国債で同じ計算をすれば、約5500億ユーロとなる。シューベルト氏の推定額の1100億ユーロを今年のユーロ圏国債の新規発行見込み額である9150億
ユーロに当てはめると12%になる。
 ドイツ連銀のウェーバー総裁は10日、買い入れが極めて限定的に実施されるとの考えを示し、債券市場と金融政策の波及メカニズムの回復を具体的目標に挙げた。
 <痛みを作り出す>
 欧州の法律はECBが各国政府から債券を直接購入することを禁じているため、ECBは流通市場で金融機関や他の投資家か
ら債券を買い取らなければならない。
 トリシェ総裁はまた、インフレ圧力の増大を抑えるため、ECBが資金を再び吸い上げる戦術を使用する可能性も示唆した。総裁は10日、「1つの可能性は定期性の預金だ。運用が単純かつすぐに利用可能性であり、効果的だ」と述べた。ノボトニー?オーストリア中銀総裁はロイターに、ECBは新しいツールを構築する
こともできると語った。
 エコノミストは、為替介入のように、国債買い入れが市場の投機筋に及ぼす心理的インパクトが要だと話す。ドイツ銀行のギレス?ムーク氏は「中央銀行の介入の手引書は、ある程度の痛みを生じさせなければならないと説いている。負け組が出てくる必要がある。ECBはショートの投機筋に対し、この道が一方通行ではないことを見せ
つけようとしている」と述べた。
 同氏は為替での戦いに比べて、ECBが勝つチャンスははるかに大きいと指摘する。「為替市場は巨大で、市場の力は計り知れない。勝利するチャンスはかなり小さい。債券市場は別物だ。向き合っている相手についてはかなり良く分かっている」という。
 (Marc Jones記者;翻訳 関佐喜子 ;編集 山川薫)


関連記事】
? IMF専務理事、ユーロ加盟国間の財政協調を提案
? EUの大規模支援策、流動性問題の決定的対策に=ムーディーズ
? 再送:ユーロ圏の中央銀行が政府債買い入れ開始、購入規模は未定
? 欧州の緊急措置、市場は好感するがユーロは上げ失う
? ロイター調査:米利上げ、「ユーロ圏危機で先送り」との見方は少数

引用元:売買 不動産 | 大分市

2010年10月29日金曜日

「天地大乱」,6月9日のアップデートで約130の新クエスト











天地大乱
配信元YNK JAPAN配信日2009/06/05

<以下,メーカー発表文の内容をそのまま掲載しています>

「天地大乱」 大幅アップデート な?なんと!

「星レベル(113)以降のクエスト追加 総数130追加」決定!

そして第3の霊物現る!

http://tenchitairan.gamecom.jp/


株式会社YNK JAPAN(以下弊社)は、弊社が運営するオンラインMMORPG「天地大乱」(韓国名:十二之天2)において、”定期メンテナンス以降 「星レベル(113)以降のクエスト130追加」決定!そして第3の霊物のご紹介をいたします。












■ 「天地大乱」星レベル(113)以降のクエスト追加130 のご紹介!



歴戦の強者たちに向けた、新たな任務が実装決定!天狼の真の目的が明らかに?!このたび天地大乱では、500を超えるクエストから新たな任務が加わることが決定された。

その背景にはユーザー様のご意見を取り入れ、クエストを追加することが決定し新たに“約130クエスト”が加わることになった。実装日は、6月9日(火)定期メンテナンス明けに実装される。

天浪を倒し無頼の世界へ旅立とう!









↑こいつが最後の「天浪」だ!!正直 神級の強さだ!

さて???。この戦いの終わりにつづくクエストは、どんな戦いがまっているか?

戦いだけじゃなく、ストーリーに隠された謎を解き明かせ!!





■ 2009年6月9日(火)新種登場!新たな”霊物”実装!!



さらに強力な霊物が登場!人と違った霊物を頭上に掲げ、戦場を駆け抜けよう!戦場であらたな霊物の力を感じとれ!

成長する毎に、強力な恩恵を受ける事が出来る霊物が新たに4種類追加!

強力なその力を手に入れ、「天地大乱」の世界を体感せよ???

入手方法や効果などは謎に包まれている。新たな霊物をぜひ探してみましょう!








『飛廉蝙蝠』 (ひれんこうもり)



?飛廉蝙蝠???攻撃力?防御力?体力を上昇させてくれる霊物です。研ぎ澄まされたその爪の鋭さに敵兵は逃げ惑うしか道はない!

















『天子朱雀』 (てんしすざく)

?天子朱雀???攻撃力?防御力?気力を上昇させてくれる霊物です。

燃えるような真紅の翼の力に敵兵の嘆く姿を見るだろう!

















『光飛海馬』 (こうひかいば)

?光飛海馬???攻撃力?体力?気力を上昇させてくれる霊物です。龍を象ったその猛々しい姿を目の当たりにせよ!

















『黄天獅子』 (おうてんしし)

?黄天獅子???体力?気力を上昇させてくれる霊物です。咆哮を放つ様を形どられたその風貌に敵兵はたたらを踏みその場に凍りつくだろう!












■ 週末GMイベント スキル削除の限定期間販売の情報



皆様より多数のご要望をいただいておりました武術削除を可能とするアイテムを、期間限定で販売しています。



?販売期間?

2009年6月9日(火) メンテナンス前まで

期間限定での販売となります。 この機会にぜひお見逃しなく!!





■ 天地大乱公式サイト

http://tenchitairan.gamecom.jp/



■ 天地大乱GMブログ

http://tenchitairan.blog79.fc2.com/

引用元:Reign of Revolution 情報局

2010年10月5日火曜日

「CABAL ONLINE」,カリスマパンダ出現! こうなったら











CABAL ONLINE
配信元ゲームポット配信日2008/08/05

<以下,メーカー発表文の内容をそのまま掲載しています>

『CABAL ONLINE』「Upgrade 4.0」に先駆けて、“あの”ペットのイベント開催!!

リネージュ2 rmt







オンラインゲームの開発?運営を行う株式会社ゲームポット(東京都港区、代表取締役社長:植田修平、以下ゲームポット)は、Windows用スタイリッシュアクションMMORPG『CABAL ONLINE(カバルオンライン)』において、本日8月5日(火)より、次期大型アップデート「Upgrade 4.0」の先行イベントとして、「WANTEDパンダメン」を開催します。



「カリスマパンダ」を退治しろ!「WANTED パンダメン」開催!!
















 本日8月5日(火)定期メンテナンス終了時から、次期大型アップデート「Upgrade 4.0」にて登場予定の新システムであるペット機能に先駆けまして、大人気ペット「パンダメン」によるイベント「WANTEDパンダメン」を開催します。イベント期間中、「ネバレス大陸」の各地に現れる「カリスマパンダ」を倒すと、お得なアイテムを手に入ります。

 さらに、イベント期間中に一度でもゲーム内にログインした方に抽選で、100BPやランダムに便利なアイテムが出現する「カオスボックス?フリー」をプレゼントします。是非この機会に『CABAL ONLINE』をお楽しみください。











http://www.cabal.jp/information_event_entry.aspx?seq=1325

引用元:SALE-RMT ゲーム通貨とWebMoney販売 買取 SALE-RMTは安心をあなたに